MOCO’Sキッチンで使っていると聞いたのがきっかけで
使い始めたiwakiの調味料入れ。
液だれのことでご質問をいただいたので
使い心地などをレポート?してみたいと思います。
私はこのシリーズを2種類使ってます。
グレーはオイル差し ブラックはしょうゆ差し。
たしか買った当初はしょうゆ差しには
しょうゆを入れてたと思います。
そのうち調味料の保存方法を常温から冷蔵保存に変えた流れで
空いてしまったしょうゆ差しに
オリーブオイルを入れるようになったような…?
しょうゆ差しにオイルを入れたきっかけは
こんな感じだったんだけど
色の好みでいえばご質問くださった方と同じく
ブラックの方が好きです。
オイル差しもブラックだったら嬉しかったんだけどなぁ…
この2種類、表から見る分にはまったく同じで
蓋の色が違うだけに見えるけど
中はそれぞれの目的にあった形になってます。
グレーのオイル差しはオイルが元に戻る構造。
ブラックのしょうゆ差しは空気穴でお醤油の量を調整できる構造。
口の大きさも違っているので
同じようなオイルでも出す時の量が変わります。
左がしょうゆ差し。右がオイル差し。
両方同じぐらい数秒傾けてこのぐらいの差があります。
しょうゆ差しにオイルを入れて不便があるかどうかというと
特別気になることはありません。
液だれもしませんよ〜。
さっきフライパンにオイルを入れた直後の状態がこれ。
でもまぁ…使い比べるとやっぱりオイルはオイル差しの方が
いいよねぇ…って思います^^;
オイルを入れて傾きを戻す時の感じがすごくいいです♪
しょうゆ差しの方は
空気穴をなるべくふさがないように注いでいるので
知らず知らず気を遣ってるように思います。
それも「そういえば…?」ぐらいなので
調理中の負担になることはありません。
私は…ですけど。。。
今回ご質問いただいたのは
『オイル差しだとグレーなのが気になる…でも液だれは…?』とのことだったので
ブラックのしゅうゆ差しににオイルを入れても
液だれして困るーーーってことはないので
あくまで私個人的には問題はないレベルだと思います。
なので追加でごま油用を買う時に
色の好みでブラックを選んでますもんね^^;
しょうゆ差しにはごま油とオリーブオイルを入れてるんだけど
この両方とも仕上げにチョロチョロっとお料理にかけることがあるので
そう思えばお醤油感覚で注ぐ量が少ないのはちょうどいいのかも?
見た目もスッキリしているうえに
調味料の移し替えがしやすく
ガラス製で汚れがつきにくく洗いやすい。
丈夫でちょっと落としてしまったぐらいでは
破損しそうにもない。
そしてなんといっても液だれしない安心感!
たくさんのメリットがある調味料入れなので
とてもとても気に入ってます。
メールでのお返事は限界があったので
記事でのご報告にさせていただきました♪
今日も見に来てくださってありがとうございます^^
↓ クリックしてもらえるととても嬉しいです♪